録画配信
過去に開催された会議をご覧になれます。
令和7年3月定例会 3月12日(水) 本会議 一般質問
田村 幸生 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha2F3YS10b3duXzIwMjUwMzEyXzAwMTBfdGFtdXJhLWtvdXNlaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWthd2EtdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWthd2EtdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FrYXdhLXRvd25fMjAyNTAzMTJfMDAxMF90YW11cmEta291c2VpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrYXdhLXRvd24iLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrYXdhLXRvd25fdm9kXzEwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.避難訓練・避難所運営訓練で感じた課題とDX
①避難所運営訓練を指導し感じた考察、避難所運営訓練に対する考え方
②避難所の開設で、住民負担がかかる避難者の受け入れを効率化する避難所DXの可能性
2.佐川高校魅力化・存続への取り組み状況について
①地域コンソーシアム設置の経過進捗の状況
②努力目標41人(令和9年度)確保に向けた町長の今現在の率直なお考え
③サカワークのような地域学を仁淀川地区に広げ、子供たちに広く学んでもらうことは高校存続にも活かされるが検討は
④佐川高校の魅力化・存続は地域コンソーシアムの設置とアクションプランの実行がカギだ。実行体制はどうするのか
3.佐川地区住民の居場所、夢まちランド修繕要望への対応について
①施設を利用するあったかの実績
②修繕計画の内容及び予算
③今回に対応できない部分の考え方
4.農産物の高温乾燥対応
①冷却や灌水設備設置等への支援策
5.燃料費高騰対策
①公共交通ハイヤー・バスへの支援策
①避難所運営訓練を指導し感じた考察、避難所運営訓練に対する考え方
②避難所の開設で、住民負担がかかる避難者の受け入れを効率化する避難所DXの可能性
2.佐川高校魅力化・存続への取り組み状況について
①地域コンソーシアム設置の経過進捗の状況
②努力目標41人(令和9年度)確保に向けた町長の今現在の率直なお考え
③サカワークのような地域学を仁淀川地区に広げ、子供たちに広く学んでもらうことは高校存続にも活かされるが検討は
④佐川高校の魅力化・存続は地域コンソーシアムの設置とアクションプランの実行がカギだ。実行体制はどうするのか
3.佐川地区住民の居場所、夢まちランド修繕要望への対応について
①施設を利用するあったかの実績
②修繕計画の内容及び予算
③今回に対応できない部分の考え方
4.農産物の高温乾燥対応
①冷却や灌水設備設置等への支援策
5.燃料費高騰対策
①公共交通ハイヤー・バスへの支援策