議員名でさがす
検索結果一覧

- 岡林 哲司 議員

-
令和7年9月定例会
9月10日
本会議 一般質問 - 1.消防団の活動服について
①災害時に前線で活動する団員の安全を確保するために、早急な活動服の更新を
2.佐川高等学校地域コンソーシアムの近況と、佐川町独自の動きの必要性について
①地域コンソーシアム会議について
②町としての来年度の取り組みは
③県の施策の方向性に対して強硬的ともとれる姿勢を貫いている意図とは
3.まきのさんの道の駅・佐川について
①町として、利用者アンケート・意見箱などによる情報収集とその分析の大切さについて
②今後の施設整備計画について問う
4.ふるさと納税・道の駅・観光協会・商工会の相乗効果について
①ふるさと納税の新商品開発の状況と今後について
②道の駅の売れ筋商品と、商品開発について
③道の駅来場者の町内への呼び込み状況と、町内への波及効果の分析について
④商工会と連携した地域産業の盛り上げについて
5.米価の高騰と学校給食のクオリティについて
①現在の米価について
②佐川町の素晴らしい給食の維持を
6.黒岩中学校校舎の活用計画について
①建物の老朽化がすすんでいるが活用計画はあるか?
7.よさこい高知文化祭について
①来年高知県で開催される予定の、国民文化祭へ文教の町として、どのように参加するか? - 再生
-
令和7年6月定例会
6月10日
本会議 一般質問 - 1.佐川高校魅力化に必要な事とは、取り組みの本気度について
①地域コンソーシアムの進捗状況について
②町としての今年度の取り組みと、今後の方針は
③短期目標と長期目標の設定を
2.引きこもりの問題と支援施策について
①全国統計値から見る問題、数値に出難い実態
②8050問題、佐川町の取り組みは
③外に出るきっかけ作りの事業を考える
3.道の駅の令和6年度の経営状況と今後の戦略について
①令和6年度のふりかえりと今後のとりくみについて
②町民の声、利用者の声とは
4.ふるさと納税の現状と今後の課題について
①ふるさと納税の活用による地域活性化の必要性
②佐川町のふるさと納税の状況と課題
③ふるさと納税の強化に向けた施策は
5.高北病院の産婦人科の利用状況を問う
①令和6年度の利用状況と高吾北地区の出生数は
②今後の計画、課題について
6.消防団について
①現状の町内各分団の人数と今後の見通しは
②災害時に前線で活動する団員の安全を - 再生
-
令和7年3月定例会
3月12日
本会議 一般質問 - 1.自治体DXについて
①自治体情報システム標準化の目途は
②各課の現在までの状況は
③持続可能な人員配置を
2.訪問介護事業について
①前回の質問以降の経過を問う
②県内他町村の取り組みについて
3.防災対策について
①防災へのDXの活用状況は
②既存の井戸の活用について
③防災運動会の推進を
4.道の駅の今後の計画について
①前回の質問以降の経過を問う
②今後の仕掛けについて
5.移住施策と地域おこし協力隊の活用について
①近年の現状の確認
②今後の計画について
③地元の同世代との協働推進を
6.桜座の活用について
①近年の設備の保守状況と今後の計画を問
7.佐川高校について
①町としての次年度の取り組みは - 再生